できる限りweb申し込みをお勧めいたしますが、紙記入+ゆうちょ銀行支払いでの申し込みも可能です。
お手数ですが、問合せ先までお電話を頂けますでしょうか。
問合せ先:0120-234-332
スマートフォンなど受信制限されていないでしょうか。
からのメールを受信できるよう、設定を解除してください。
参考)携帯電話各社の関連案内
定期チャージサービスの引き落としには条件があります。
前の月にあまり使っていない場合は引き落としがされないなど、やみくもに残高が増えない工夫がされています。
※毎月中旬時点の残高が2万円を下回った場合、保護者様と本人様それぞれのメールアドレスに引き落としのご案内を通知いたします。
(引き落とされない場合も通知いたします)
引落日から5営業日(土日祝を除く)でおおよそ翌月5日以降に生協各レジにて受取をしていただく事でチャージされます。
「大学生協マイページ」より変更が可能となっております。
但し、変更については保護者様のログイン画面からとなっております。
①大学生協マイページへログインしてください。
②ログイン画面の左メニューで一番下の「登録情報の確認・変更」をクリック
③登録情報が表示 登録内容変更ボタンをクリック
④定期チャージサービスを「休止」にする。金額変更は金額を変更。
毎回購入時にお渡しする「レシート」または「大学生協マイページ」でご確認ください。生協店舗のレジでもご確認いただく事ができます。
最大残高が5万円までチャージ可能です。
(例:2万円残高がある場合は、3万円までチャージが可能です。)
大学生協マイページTOP画面の「ログインIDを忘れた」「パスワードを忘れた」より再手続きをお願いいたします。
→https://mp.seikyou.jp/mypage/Static.init.do
毎日食事することを目的としています。
繰り越せないからこそ、欠食を防ぎ食べる習慣を身につけていただきます。
「生協電子マネー」または「現金」でお支払いください。
スムーズにお支払いを済ませるためにも、生協電子マネーを是非ご利用ください。ポイントも付与されます。
長期入院や退学等の場合は定められた方法で返金いたします。
退学、休学、長期入院の場合は、定められた方法で特典による加算額を控除した非利用期間の残額相当分を返金いたします。
食堂のお食事のみのご利用です。お弁当・ベーカリーも一部の店舗で使えます。
ミールカード(生協食堂年間利用定期券)で利用できるのは、生協の指定する食堂で提供する食事のみとなります。
至急生協窓口にお越しください。
その通りです。生協加入手続きもあわせてお願いします。
ミールカード(生協食堂年間利用定期券)は、大阪電気通信大学生協の組合員であることが利用条件です。必ず生協にご加入ください。
利用日の翌日にマイページ上で確認できます。
1年間の食堂定期券となっており、毎年更新手続きが必要です。
組合員証は学生証と一体型となっています。右上の「6615********」12桁番号が組合員番号となります。
口座振替や振込等によりマイページ上に残っている金額です。生協店舗のレジで受取処理をして頂くと、カード内に課金される金額となります。
①大学生協マイページへログインしてください。
②ログイン画面の左メニューで一番下の「登録情報の確認・変更」をクリック
③登録情報が表示 登録内容変更ボタンより変更が可能です。
携帯アドレスしかない場合は、PC部分へ携帯アドレスを入力してください。
(この場合は、携帯側への登録は空白でお願いします)
使用できるお店 | 生協のショップ・食堂両方 |
---|---|
昼食スタイル | 食堂を使うのは時々 お弁当持参や、生協コンビニでお菓子やデザートを買いたい… |
利用履歴 | WEBで過去2カ月分の購入履歴が本人と保護者双方で見られます |
追加購入 | 定期チャージサービスで自動入金 不足したら店頭レジで現金でチャージ |
払戻・解約 | 原則として卒業までに使い切ってください |
使用できるお店 | 生協の食堂・コンビニ商品(一部)で販売しているお弁当や飲料 |
---|---|
プレミアム割引率 | 最大利用20〜25%の割引 |
昼食スタイル | 食堂で毎日規則正しく食事します 余った金額はその日のうちに生協コンビニでコーヒーや焼きたてパンを購入! |
利用履歴 | 購入履歴に加えて栄養表示まで判るので健康管理にも役立ちます |
追加購入 | 年に1回更新申込手続 |
払戻・解約 | 未使用分は翌日以降へ繰り越しできません |