※ミールシステム(生協食堂年間利用制度)のご利用には生協加入が必要です。

学生の食生活を守る!食事専用ツール

春から始まる大学生活。
「ひとり暮らし始めるけどご飯ちゃんと食べる?」「通学時間長くて朝ご飯抜いてるけど、大丈夫??」など大学生や保護者の不安に応えるための仕組みです。大学生協のお店とミールシステムで大学生に安心な食生活を支えます。

学食

ミールシステムとは

食費が気にならない!

「出費がかさなった。食費を削るしかないか…。」華やかなキャンパスライフに出費はつきものであり、多くの大学生が抱える悩みです。ミールシステムはそんな悩みを解決するツールです!

“確実に食費”に!

ミールシステムは前払いのため、生協でお金を管理しますので安心です。併せて、学生自身で食事履歴を確認できるサービスもおこなっています! 保護者様も利用履歴を確認できます。

生活スタイルに合わせられる

営業時間中であれば授業の合間や部活・サークルの前、自宅に帰る前になど自分の生活スタイルで利用できます。

健康づくりの推進

大学生協では遺伝子組替作物を使わない、食品添加物の使用基準を厳しく決めているなど、様々な食の安全に取り組んでいます。また、食生活の自立を通して、健康づくりを目指した企画を実施します。

安心の残高移行制度

体調不良や大学に行かない日や友達と外食する日があっても大丈夫!
ミールシステムは、利用しきれなかった分の金額を次年度に電子マネー(ポイント)に移行することができます。
ポイントは教科書や教材購入、食事などにご利用いただけます(卒業まで有効です)

残高の計算方法

残高移行の例

ミール累計利用金額が移行基準額を超えた場合、もしくは申込金額を超える利用があった場合は残高移行はございません。

上限を超えた分は生協電子マネーでお支払いができます。

組合員証にはミールシステム機能に加え生協電子マネー(プリペイド)機能もついています。

ミールシステム(生協食堂年間利用制度)の残高が足りなかった場合、事前に生協電子マネーにお金をチャージしておくと、現金を出す手間もなくスムーズに清算できます。

各店舗のレジでチャージができます。また、生協電子マネーでのお支払いの際は、一部の商品を除き1%のポイントを付与し、生協電子マネーの残高としてご利用いただけます
便利な生協電子マネーも合わせてご活用ください。

初回利用までに大学生協アプリの登録を完了してください

初回利用までに大学生協アプリの登録を完了してください

ご利用いただいている保護者様からはこんな声が。

「栄養面」と「学校でご飯を食べれない」という心配がありません。


朝、昼の食事を学食できちんと食べてくれているので安心。お弁当を作ることがなくなりました。


限度額まで選ぶことで野菜を選んだり、まだ食べたことがないものや家で食べないものを選んで単品に偏らない食事をしているようです。


履歴が見れるので、ちゃんと大学に行っていることもわかり安心してます。

ページの先頭へ